2010年5月アーカイブ

ジュウイチ

| コメント(2)

山の中で、これまで「ジュウイチ、ジュウイチ」という鳴き声だけは耳にしていたジュウイチを初めて見ました。
探鳥会前夜にダム湖半でキャンプした際、早めに到着したので車で周回していたら、ハトぐらいの鳥が車を追い越して飛んできて、前方の枝に。数秒だけの遭遇でしたが、何とか記録写真を撮れました(^。^)
DSC_9624.jpg

もう一回りしたら、今度はカッコウが撮れました。カッコウも声だけは何度も聞いても、撮影は初めてでしたので、この日は杜鵑(とけん)類に恵まれました。 DSC_9638c.jpg

5月29日のヤマセミ

| コメント(2)

♂と♀がゆっくりしていました(^^♪

DSC_9598.jpg


DSC_9610.jpg

イカルチドリ

| コメント(0)

29日撮影。水田の中の小さな畦にいました。

DSC_9593.jpg

イカル

| コメント(0)

30日の探鳥会で。かなりの数がいました。

DSC_9825.jpg

サンショウクイ

| コメント(0)

30日の探鳥会で。

DSC_9819c.jpg

コゲラ

| コメント(0)

30日の探鳥会で。
DSC_9805.jpg


DSC_9814.jpg

23日撮影分

| コメント(0)

前日に3羽以上の姿を見たように思ったので、雨の中で早朝から観察を。
しかし、2羽しかおらず、勘違いだったようです。
DSC_9430.jpg

土砂採取場にある機械を覆ったテントに、くちばしからアタックするヤマセミ。最初は意味不明の行動と思いましたが、面が垂直に近いため、巣穴を掘れないかと試していたように推測しています・・・
DSC_9442.jpg

あきらめて飛び去るヤマセミ。
DSC_9458.jpg

初見のカササギ

| コメント(0)

隣県へプチ遠征して、カササギ情報を得たので、早速、現地へ。
グランドゴルフをしていた人たちは「電力会社の人に巣を撤去されたけど、別の場所に巣を作ったよ」と教えてくれました。巣には近づかず、近くの公園で待っていると、つがいが時々、餌取りにやってきました。

本来は北九州にしかいない鳥が、ここや北海道などで営巣しているのは、温暖化なのか人為的な持ち込みなのか・・・不明のようです。

ネットで調べたら、中国では七夕の夜に雨の場合、カササギがずらりと並んで彦星を織姫をつなぐ役目を果たすとして親しまれているという。

スキップするように歩いていて、羽に色があるほかは、やっぱりカラスの仲間という感じでした。
DSC_8685.jpg


DSC_8726.jpg


公園にあったモニュメント。ハトにしては胸や腹が違うし・・・謎の珍鳥です(^^♪


DSC_8842.jpg

コアジサシ

| コメント(0)

飛び回ってはいるものの、まだ営巣していないようです。
バックが曇り空だと面白くないですけど^_^;
DSC_9029c.jpg


DSC_9034.jpg

オオヨシキリ

| コメント(0)

今季、何回か撮っていますが、なかなか手強いですね・・^_^;
DSC_8928c.jpg


DSC_8930c.jpg

22日のヤマセミ

| コメント(0)

電線から飛び込んで魚を取った後、水浴びするヤマセミ。

DSC_9271c.jpg

三国祭

| コメント(0)

初めて見てきました。出遅れて6基の山車の勢ぞろいは見逃しましたが、それなりに楽しめました。20日の撮影。「仕事の日じゃないの・・」という突っ込みは無しね。あちら方面に仕事を作って出掛けたのでありました(~o~)
電線を持ち上げる専用の道具を積んでいます。
DSC_8431.jpg


DSC_8480.jpg

コーナリングは見せ場の一つ。
DSC_8514.jpg

各地区には山車を保管する倉庫があります。
DSC_8563.jpg

期間限定の

| コメント(4)

シバザクラとオシドリ。
例年だとシバザクラのある水田でサギ類を撮るのですが、今年は、ほとんどの田んぼが麦畑になっていて、サギは集まらないとあきらめていました。ところが、残った一部の水田にオシドリがいて、これはチャンスと撮りました。午後6時近くでISOを上げたうえ、雨が降っていたのでクリアではないのですが・・・
DSC_8379.jpg


DSC_8332.jpg

田んぼでたたずむオス
DSC_8414.jpg

オオヨシキリ

| コメント(0)

今季の初撮影。ここでは低い所にいるようで、なかなか撮れないのでした・・^_^;
DSC_8141.jpg

キジ

| コメント(0)

小ぬか雨の中で
DSC_8294.jpg


DSC_8280.jpg


DSC_8107.jpg

11日のシギチ

| コメント(2)

所用のために代休を取り、午後から鳥撮りに出撃。雨の中でシギチを探してみました。

チュウシャクシギ
DSC_8069.jpg

タカブシギではなくアオアシシギ(コムクドリさんから指摘をいただきました)
DSC_8197.jpg


DSC_8089.jpg

タシギ
DSC_8212.jpg

これはタカブシギ
DSC_8227.jpg

ヤマセミ

| コメント(0)

9日昼の撮影。近くで魚取りと水浴びを見せてくれました。

DSC_7954.jpg

オスが待つと思われる別の場所へ・・・
DSC_8048.jpg

取立山

| コメント(0)

ミズバショウを見に出掛けました。シーズン最初の山行として手軽に楽しめ、天気が良くて白山の眺望もばっちりでした。

マクロレンズで丸ボケを狙って。
DSC_7789.jpg


DSC_7836.jpg


DSC_7853.jpg

カワラヒワ

| コメント(0)

自宅近くで。

DSC_7739.jpg

コゲラ

| コメント(0)

新緑の中で食事中(^^♪

DSC_7718.jpg

コアジサシ

| コメント(0)

今季の初認です。上空を飛ぶばかりで、営巣にはまだ早いようです。

DSC_7701.jpg

ゴイサギ

| コメント(0)

飛んできたカラスを警戒するゴイちゃん。

DSC_7458.jpg

ライチョウ

| コメント(2)

以前に燕岳や西穂高岳などで出会ったライチョウに、室堂周辺で運良く再会。この時期は白い羽が残り、とてもきれいでした。オス、メス、若い個体など計4羽を見ることができ、うち1羽は登山道のすぐ横をお散歩していました。

DSC_6910.jpg

DSC_6993.jpg

周囲を見渡すオス。
DSC_7045.jpg

立山 室堂へ

| コメント(2)

GWは混雑するので遠征を避けていましたが、今回は久しぶりに出掛けました。
立山は約30年ぶり。始発(午前6時)のケーブルカーを狙って着いたら、すでに1・5時間待ちの状態で、室堂には午前9時。それから昼まで、雄大な自然を堪能しました。

DSC_6840.jpg

有名な雪の大谷。壁の高さは約15メートル。
DSC_6781.jpg

この日は約1万人が入山したとのことで、道路も人でいっぱい。
DSC_6800.jpg

バスとの比較で高さが分かります。
DSC_6814.jpg

室堂ターミナルと雄山。
DSC_6749.jpg

奥大日と地獄谷。
DSC_6858.jpg

おまけのチューリップ。
DSC_7099.jpg

DSC_7115.jpg

長期滞在中です

| コメント(0)

県内に飛来して、もう1カ月になります。地元の取り組みも奏功しているのでしょうね。

モビングするカラスを追い払うときは、全身の羽を逆立てて威嚇していました。
DSC_6386.jpg

DSC_6426.jpg

農家と共生する・・・
DSC_6453.jpg

隣の田んぼに移動中。
DSC_6510.jpg

DSC_6569.jpg

DSC_6596.jpg

ヤマセミ

| コメント(0)

繁殖期となり、ペアの行動が活発で。いつも撮っているのとは別の固体のようです(^。^)

DSC_6115.jpg

DSC_613500.jpg

2羽で飛び出しました。
DSC_6136.jpg

DSC_6147.jpg

ハナモモ

| コメント(0)

近年、人気が高まっているハナモモのポイントへ。

DSC_6035.jpg

DSC_6078.jpg

月別 アーカイブ

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.6

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

このアーカイブについて

このページには、2010年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年4月です。

次のアーカイブは2010年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。