18日の探鳥会は所用で参加できなかったのですが、前夜のキャンプには行きました。先輩の方々とお酒を飲みながら、楽しい時間を過ごすことができました(^.^) お世話になりました。
星空がとてもきれいだったので、カメラをセットして自動撮影したところ、流れ星らしいのがいくつか写っていました。しかし、ネットで検索した結果、ほとんどが人工衛星だったようです。
気温は10度を下回っていたようで、テント内で冬支度の衣料、冬山用の寝袋を用意していたにもかかわらず、かなり寒かったです。約50分の露光。左下がボォーと明るいのは、レンズの結露の影響です。宴会中につき、結露まで思いが至りませんでした^^;
10秒露光の3コマにわたって写っていて、こんなに長時間の流れ星があるのでしょうか・・・? いろいろ調べた結果、これは人工衛星のようでした。
さらにこれは、5コマにわたって写っていました。燃え尽きるような光が見えて、流れ星かなぁと思いつつも・・・?これも人工衛星のようです。
haseさん、ご無沙汰しています。
相変わらず、色んな被写体で楽しんでおられますね。(*^_^*)
しかし、レンズの結露がこんな風に写るというのは初めて知りました。
それから、人工衛星がこんな風に写るというのも不思議ですね。露光時間を聞かないと信じられませんね。
それにしても、高山の星は綺麗ですね。寒そうですが。。
一度は高山で星空観察をしたいものですが、なかなか、腰が上がりません。(汗)
今晩は。左下にバーベキューをしていた四阿があり、ランタンの光が明るかったので結露が強調されたのではないかと思います。
流星だと思っていたのが、実は人工衛星だったというのが過去の画像にもあるかもしれませんね(^_^;)
ここは車を降りてすぐの所でした。ただ、周囲にほとんど光が無いので星は抜群にきれいでした。ここでアオバズクやコノハズク、フクロウ、トラツグミ、ヨタカ、アカショウビンなどの声を聴くのが毎年の楽しみで、昨年はヤイロチョウも出ました。