GW前半の最終日は、日ごろの罪滅ぼし?ということで家内とプチ遠征。池田町の滝などを見て回りました。
某所で食事。アマゴの稚魚のから揚げが絶品でした。あまりにおいしいので、お店の人に「生きたまま揚げるのですか」と聞いたら「内臓を出した後に二度揚げしています」とのことでした。ここからは携帯電話の写真。
イワナの塩焼き。食べ初めて写真撮影に気づいたので、急きょ裏返しして^_^;
こんなメニューもありました!
帰り道で。山桜がきれいでした。
久しぶりにハヤブサを撮影しました。
ペアで
足を伸ばしてハンティングモードに
遠い上に超逆光でシルエットですが・・・^_^;
ヒヨドリの群れに迫るハヤブサ
飛行中に羽をむしっているの?
獲物を持ち帰ります
オシドリのペアが田植えの終わったばかりの水田に(~o~)
先週のオオルリに続き、本日はキビタキを撮影。初の真夏日だったようで、夏です!
Qちゃん、お世話になりました(^。^)
きれいな声で鳴いていました(^^♪
久しぶりに会いました。
28日撮影
2年ぶりに出撃、ライトアップが良い感じで、週末まで楽しめそうですね(^。^)
風が強くて露光時間を長くすると桜が揺れます。
撮影のために代休。コマドリ狙いで出掛けたものの、抜けてしまった・・・
代わりにオオルリが少し遊んでくれましたが^_^;
チュウシャクシギが100羽ほど入っていました。
ユリカモメも100羽ぐらい。夏羽になっていますね(^^♪
ヤマセミは午後からずっと出ました。♂が魚を捕ると♀が欲しがりますが、♂は自分で食べてしまっていました。繁殖はもう少しだけ先のようです。
カワセミも
数はかなり少なくなっていますが、アトリの群れがまだいました。魚眼レンズで撮影。鳥を魚眼で撮ったのは初めてでしょうねぇ・・・(^。^)
サシバ??
ポカポカ陽気に誘われてお花見に(^。^) 朝倉氏遺跡周辺はかなりのにぎわいでした。
矢ばなの里のカタクリ
18日撮影分
いろいろな光が混じるので、ホワイトバランスに苦労します。
桜のトンネル
ソメイヨシノはほぼ満開、シダレザクラは三分咲きという感じです。週末が良さそうですね(~o~)
つい先日に開花したと思ったら、あっという間に満開になりました。
気温の急激な上昇が主な理由でしょうけど、寒い所の桜は満開に向けてエネルギーを蓄え、一気に放出するのでは・・・と思いましたよ(^^♪
ようやく開花が確認できました。例年は3月上旬から中旬にかけてなので、かなり遅いです。
以前にも書きましたが、この花は蜜が無いのにハチなどの昆虫を呼び寄せて受粉させる秘密は、
パラボラアンテナのような形で熱を集めるからだということらしいです。
早咲きの桜が咲き始め、蜜を狙ってメジロが止まります。もう数日すると満開になるのでしょうが・・・
春になったのに寒い日が続き、ジョウビタキもまだいます(^^)
2週間ほど前からいたようですが、日増しに警戒心が強くなっているようです。
今日はほとんどまともに撮らせてくれませんでした^_^;
現地でご一緒させていただいた皆さん、お世話になりました。
桜の時期を控え、ライトアップが始まりました。ということで機材を更新(^。^)
三脚を忘れたため、すべて手持ちで撮影しています。
ISO102400 SS1/100
ISO102400 SS1/40
ISO12800 SS1/60 県内初の留学生・日下部太郎と恩師のグリフィス像が見守る足羽川
ISO154600 SS1/25 星も写っています。手持ちで星が撮れるような時代になったのですねぇ(^.^)
カワセミとヤマセミが相次いで現れました(^^♪
♂が飛び出すと
♀が続きました
4月1日撮影。アトリの大群はまだ健在でした。数万羽以上の群れがこの辺りでねぐらをとっているようです。もう2週間の滞在ですが、そろそろ渡る時期だと思います。
群れを狙ってクマタカがまたもやいました。
このページには、2012年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。
前のアーカイブは2012年3月です。
次のアーカイブは2012年5月です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。