撮りたいと以前から思っていたところ、2月13日は朝から天気が良さそうだったので早速、カモ類のポイントに。 ところが霧が予想以上に濃くて、思ったような絵にはなりませんでした。冷え込みも足りなかったようです。またリベンジですね^^;
カラスが横切りました。
いい風景の場所ですね。 今にもカモ類やマガンが飛び出してきそうな感じですけど、なかなかタイミングは一つにならないようですね。 次回には飛び立つ鳥と霧立つ湖畔の是非Getされてください。 それと気になることが起こりましたね、沢山の鳥たちが鳥インフルエンザを持ち込んでいるようですけど、間近で確認されるとhaseさんも気になってしまいますね。 小動物や人が経路になっているようですので、はっきりとウイルスの存在を知らせたほうがよいと思います。
風景は難しいです^^; またチャレンジしたいと思います。 鳥インフルは今のところ養鶏場などに被害は無いようです。これについては、関心を持って見守りたいです。
このページは、haseが2007年2月15日 23:46に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「大野一郎さんにリンク」です。
次のブログ記事は「お立ち台の」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。
いい風景の場所ですね。
今にもカモ類やマガンが飛び出してきそうな感じですけど、なかなかタイミングは一つにならないようですね。
次回には飛び立つ鳥と霧立つ湖畔の是非Getされてください。
それと気になることが起こりましたね、沢山の鳥たちが鳥インフルエンザを持ち込んでいるようですけど、間近で確認されるとhaseさんも気になってしまいますね。
小動物や人が経路になっているようですので、はっきりとウイルスの存在を知らせたほうがよいと思います。
風景は難しいです^^; またチャレンジしたいと思います。
鳥インフルは今のところ養鶏場などに被害は無いようです。これについては、関心を持って見守りたいです。